商品カテゴリー
おすすめ商品

カートを見る

ログイン
alpackaraftlogo
Officially
collaborats with
Alpacka Raft

その他のページ
店主のコーナー

ガイド兼店長の柴田です
パックラフト楽しいです!新しいスポーツにチャレンジしてみてください。ダウンリバーツアーもやっていますので、初心者の方から、経験者の方までご参加待ってます。長野県安曇野を中心にとっておきのルートをご案内いたします。ブログもご覧ください↓↓↓
SunnyEmotionBlog


PR3ダウンリバーツアー
天竜川鵞流峡

SunnyEmotionで開催しておりますダウンリバーツアーの映像
ツアーの内容が分かるように字幕をつけてみました。


PackRafting 黒部川 上ノ廊下
急峻な島国である日本における、本格的なRaftパッキングなルートの可能性。スタッフで2泊3日でチャレンジした時の映像。


Canyoning×Packrafting
紀伊半島

沢登りのフィールドを
アルパカラフトで


←その他のアルパカラフトを使った動画

【ALPACKA RAFT】 スタンダードシリーズ クルーザーデッキ/Standard Serias Cruiser Deck

定価 156,300円(税込171,930円)
販売価格

156,300円(税込171,930円)

在庫数 売切れ中
カラー
サイズ
オンラインショップトップページに即納可能な在庫を表示しております。購入希望の際はお問い合わせください。

上記写真(上中央)のブルーモデルはカーゴフライ仕様の物になります。
上記写真(下の左端)のモデルはデジタルカモのカラーサンプルになります。船体の形状は別の物になります。


アルパカラフトは装備を積載してのアラスカのウィルダネスへの遠征から、グランドキャニオンのホワイトウォーター、電車を使っての街中の運河まで、どこへでも持って行けるボートです。アルパカラフトのメインラインである「アルパカ」「ユーコンヤック」「デナリリャマ」は、万能で、ラインナップ中で最も汎用性が高いパックラフトです。多様性のあるクルーザースプレーデッキモデル。



特徴

■クルーザースプレーデッキ
アルパカラフトのスプレーデッキは、ホワイトウォーター・風雨・荒れ模様のコンディションの中で漕ぎ手をよりドライに、暖かく保つ為にデザインされています。水しぶきがあがるホワイトウォーターや低温なコンディションで漕ぐ場合はスプレーデッキの使用をお勧めします。

クルーザースプレーデッキはボートに溶着されていますが、開閉部分は止水ジッパーとベルクロで取り外しが可能です。開閉部分以外のパーツは溶着されており、取り外すことは出来ません。クルーザースプレーデッキは100%防水ではありません。クルーザースプレーデッキの目的は、降りかかる水の95%程をシャットアウトする事です。


・インブレータブルラップパッド:スプレーデッキの太腿の上の部分に気室を設けることにより水が溜りプール状になるのを防いでいます。

・ウエストエラスティック:スプレーの上端にエラスティックコードが通っており調節可能。

・ベルクロクロージャー:スプレーデッキの左辺はベルクロになっており、通常の乗り降り、フリップ(ひっくり返ること)した時に水面下での素早い脱出が可能です。また開閉部分の左端にはループ状のハンドルがついています。

・取り外し可能:左辺以外の周囲は止水ジッパーになっており、スプレーデッキを完全に取り外すことが可能。バウ(船首)側のジッパーだけ繋いだまま、丸めて固定することも可能。


・沈脱(転覆時の脱出)の練習をしてください:流水上で使用する前に、プールや静水などの安全な場所で沈脱の練習してください。

・PFD(ライフジャケット)とスプレーデッキの干渉:カヤック用のローカットのPFDはスプレーデッキを押し下げ、スプレーデッキ上に水が溜りプール状になってしまうことがあります。身体の上部・肩の周囲に浮力のあるPFDや、胴回りが薄手のPFDがお勧めです


■サイズについて
アルパカラフトのスタンダードシリーズは「アルパカ(S)」「ユーコンヤック(M)」「デナリリャマ(L)」の3サイズから成り、基本的には身長・股下によって選択します。操作性を重視する場合は、下記の推奨サイズを参考に、なるべく下半身がフィットするようにタイトに乗り、足をコクピット内で突っ張ることにより"下半身をフレームとして"ボートに張りをだします。ゆったり乗りたい、荷物が多い・大きいというようなシュチュエーションでは、大き目のモデルの方が快適な場合もあります。
推奨サイズ 身長 股下
アルパカ(S) 173cm以下 81cm以下
ユーコンヤック(M) 173〜183cm 83cm以下
デナリリャマ(L) 183〜190cm 88cm以下

身長の割に足が長い方や、体重がある方は、推奨サイズよりワンサイズ大きい方が、最適な場合があります。また、身長の割に、座高が高い方は、小さいボートの方がフィットする場合もありますが、重心が高くなる為、不安定になることもあり、フィット感より全体的な重量バランスを優先した方がよい場合もあります。

身長の低い方が、荷物を乗せて波のある所で使用する場合や、よりテクニカルな川で使用する場合は「スカウト」より「アルパカ」が適してます。「スカウト」は静水からクラス2のリバーフローティング程度を対象としております。身長190cm以上の方や、「デナリリャマ」より広いスペースが必要な場合は「エクスプローラー」がオススメです。

スタンダードシリーズで最も大きい「デナリリャマ」は緊急時に2人乗りに対応できる浮力を持っています(※静水での使用に限る。スペース的には多少窮屈です)。パドリングスポーツ以外の目的などで、複数人が静水上を渡渉する際に、1艇のボートで1人の漕ぎ手が必要回数往復することにより、最小限の装備で全ての乗り手と荷物を移動させることができます。
通常の大人2人乗りでの使用の場合は「エクスプローラー42」をオススメします。


■補足
ボートの膨らませ方はインフレーションバックのページを参考にしてください(付属しています)。
流水で使用する場合はフロアパッドの使用を強く推奨します。これは岩などとの衝突のショックをやわらげ、パドラーの臀部とボートのボトムの生地を守る為です。水温が低い場合は断熱材としても有効です。




仕様

■付属品
・クルーザースプレーデッキ(船体に溶着されています。ベルクロと止水ジッパーで取外し可能な部分があります)
・グラブループ(船首に4ヶ所、船尾に2ヶ所、船体に溶着されています)
・シート&バックレスト(取外し可能)
・インフレーションバック
・簡易リペアキット(Patch-N-Go接着テープ10cm、アクアシール7g、テネシアステープ切片、フロア生地切片)
・取扱説明書(日本語)

※パドルは付属しておりません。用途に合わせてこちらから別途ご購入ください。
☆ボート本体とパドルを同時購入・同梱発送の場合、パドル代金15%OFF!(一部を除く)


■素材
・チューブ:70デニール ウレタンコーティングナイロン
・フロア:210デニール ウレタンコーティング バリスティックナイロン
・シート、バックレスト:シングルウレタンコーティング オックスフォードナイロン
・スプレーデッキ:シングルウレタンコーティング リップストップナイロン


■サイズ・重量
アルパカラフトは1艇1艇、手作りで作られている為、多少の個体差が生じる場合があります。
クルーザー
スプレーデッキ
総重量※ 最大長 船室内
最大長
最大幅 船室内
最大幅
バウ
ロッカー
チューブ
収納
サイズ
アルパカ(S) 2.70kg 214cm 108cm 92cm 34cm 10cm 30.5cm 直径20
×50cm
ユーコンヤック(M) 2.85kg 224cm 118cm
デナリリャマ(L) 3.0kg 234cm 128cm
・クルーザースプレーデッキ:400g ※上記、総重量はこの部分を含んでいます。
 (ベルクロと止水ジッパーで取外し可能な部分:250g)
・シート&バックレスト(取外し可能):200g ※上記、総重量はこの部分を含んでいます。
・インフレーションバック:130g
・簡易リペアキット:50g





ご購入の前に

■必ず【安全に関する警告】【AlpackaRaftについて】をお読みください。
※リンク先の内容は非常に重要な内容を含んでおります。内容をご理解の上ご購入ください。


■関連ブログ記事。こちらもご覧ください!
【アルパカラフトの「弱点」】
他のジャンルのボートと比較。知っておくべき特徴について。初めてボートを買う方も。

【川下りにおける「リスク」と「基本技術」】
これから川下り初める方へ。川下りの危険についての考え方の基本。




初期不良・保証・修理

【アルパカラフト社製品の「初期不良と返金」、「保証」と修理について】をお読みください。



■特にスプレーデッキは保証の対象外です。スプレーデッキは耐久性を犠牲にして軽量であることを優先してデザインされ、通常の使用でも破損することがあります。破損した場合、テープ、接着剤、縫合などでリペアしますがTyvekTapeタイベックテープが良く使用されます。故障の際はお問い合わせください。


この商品について問い合わせる
この商品を友達に教える

この商品を買った人はこんな商品も買ってます